2025年2月24日 / 最終更新日時 : 2025年2月24日 sago 鳥、動物、昆虫 ヒクイナ・クイナが見られます(野鳥のみち) いままであまり見られなかった「ヒクイナ」や「クイナ」が野鳥の道で、たびたび見られるようになりました。ヒクイナの鳴き声はドアを敲くように「トン、トン、トン・・・」という独特の鳴き声であり、古文に出てくる「クイナ」は、実は「 […]
2025年1月26日 / 最終更新日時 : 2025年2月24日 sago 鳥、動物、昆虫 カワラヒワの群れ(野鳥のみち) 今の時期はいつでも、カワラヒワが数十羽の群れで地上や草の上で実を食べたり、飛んでいるのが「鳥のみち」で見られます。飛翔時に見える黄色い羽根を撮影するのはなかなか難しいです。
2025年1月19日 / 最終更新日時 : 2025年1月19日 sago 守谷の景色 2025どんど焼き(あわんとり)高野地区 12日は「ひがし野」,18日は「西板土井」で、本日(19日)は高野で、正月の風物詩「どんど焼き&芋煮会」と称してが300人以上の住人が集い、盛大に行われました。守谷市やつくばみらい市では「どんど焼き」を「あわんとり」と称 […]
2024年12月29日 / 最終更新日時 : 2024年12月30日 sago 鳥、動物、昆虫 ベニマシコ、ルリビタキの来訪(野鳥のみち) 12月29日に「野鳥のみち」へ出かけました。12月21日に報告のあった野鳥の他に、カシラダカ、カワラヒワ、アオジなどとともにベニマシコ、ルリビタキの撮影ができました。守谷ではこの2種は冬に高い山や東北からやってくる冬鳥と […]
2024年12月23日 / 最終更新日時 : 2024年12月23日 sago 鳥、動物、昆虫 カワウが列をなしてねぐらへ(高野) 高野の堤防から夕陽を鑑賞していると、カワウ(?!)が列をなして西の空へ飛んでいるのを見ることができました。カワウも一列に並んだり、バラバラになったり行動が興味深いです。
2024年12月23日 / 最終更新日時 : 2024年12月23日 sago 鳥、動物、昆虫 ムクドリの大群がねぐらへ(取手市稲) 利根川堤防で夕日を鑑賞していると、ムクドリの大群が対岸付近に現れました。凄まじい数で驚きました。昔、鳥の群れの行動パターンの解析が話題となっていましたが、今やスーパーコンピュターにより解析できるのでしょうかね。不思議な動 […]
2024年12月4日 / 最終更新日時 : 2024年12月6日 sago 守谷の景色 守谷No.1のイチョウ並木は日本一!? 守谷市を南北に走る「ふれあい道路」のイチョウ並木は、つくばみらい市から守谷市を通り取手市まで約9.3Kmあります。黄金色に輝いた「ふれあい道路」のイチョウ並木は、もちろん「守谷の並木」の中ではNo.1です。今年は例年より […]
2024年11月30日 / 最終更新日時 : 2024年11月30日 sago 鳥、動物、昆虫 コウノトリを目撃(高野) 利根川堤防のヘリポートで、ヘリコプターの離発着訓練していない11月28日にコウノトリを目撃しました。このコウノトリは、足環から「のぞみ(雌)」のようです。野田市で放鳥された「ひかる(雄)」と「レイ(雌)」の子供で小山市で […]
2024年11月29日 / 最終更新日時 : 2024年11月29日 sago 見頃・開花情報 大山公園(松前台)の紅葉 守谷市の公園には多くの紅葉が見られます。大山公園にも赤、黄色に色づいた木々があり、今が見ごろです。
2024年4月8日 / 最終更新日時 : 2024年4月9日 sago 見頃・開花情報 守谷のサクラ名所(高野) 守谷市根切公民館から土手沿いに、いろいろなサクラの木が植栽されています。看板によると「利根川と自然を考える会」「高野地区まちづくり協議会」が管理されているようです。今は「河津桜」が葉桜となり、「ソメイヨシノ」が散り始めで […]