2023年5月28日 / 最終更新日時 : 2023年5月28日 sago 見頃・開花情報 ハナショウブにつづきアジサイの開花が揃う(四季の里公園) 梅雨入り間近となり、アジサイが見頃となりました。ウメやフジは剪定ミスで十分な花が見られませんでしたが、多くの市外のカメラマンやウオーキングの人が訪れていました。このような公園は維持が大変ですが皆に望まれている証拠でしょう […]
2023年2月3日 / 最終更新日時 : 2023年2月3日 sago 守谷の景色 厳寒期のレンコン収穫もラストスパート(本町) 茨城県のレンコン生産量は日本一ですが、守谷市にも2軒の栽培農家がおられます。 厳寒期の今も、暗いうちから毎日収穫作業が行われておられますが、今シーズンの収穫作業は今月末で終わりとのことです。 天候の変化に加え、カモ類によ […]
2023年1月13日 / 最終更新日時 : 2023年1月13日 sago 鳥、動物、昆虫 ハイイロチュウヒなどが飛び交う稲戸井調整池(大柏・高野) 利根川遊水池周辺はアシ、カヤ、ノバラなどが繁茂し、一見荒地ですが、多くの猛禽類が見られます。アシ原を代表する猛禽類のハイイロチュウヒを撮影できました。その他トビ、オオタカ、ミサゴなどが観察されました。イノシシを仕掛ける猟 […]
2022年12月30日 / 最終更新日時 : 2022年12月31日 sago 鳥、動物、昆虫 コウノトリがカップルで定着?!(高野) コウノトリを利根川調整池で連日目撃しました。しかも2羽が仲良く、餌をついばんでいました。野田で放鳥した「はく」「たいよう」「リン」「ヤマト」のいずれかの可能性が高いですが、守谷で巣作りして、守谷生まれのヒナが孵ることを期 […]
2022年9月21日 / 最終更新日時 : 2022年9月21日 sago イベント 今年はマコモに花が咲きました(立沢里山) マコモを昨年から栽培している立沢里山では、マコモダケがたくさん獲れましたが、今年はどういうわけか花が咲き、マコモダケがどのくらい収穫できるのでしょうか。また、相変わらずイナゴやトンボもたくさんいました。
2022年7月25日 / 最終更新日時 : 2022年7月25日 sago イベント スマホDE植物観察会の開催 「身の回りにある植物を見つけに行き、スマホで名前をしらべてみませんか?」「植物博士の第一歩になるかも!」のキャッチフレーズのもと、公民館主催の植物観察会が、7月24日に行われました。暑い日でしたが、飯田先生(県自然自然博 […]
2022年6月29日 / 最終更新日時 : 2022年6月29日 sago 守谷の景色 晴天続きでイネの生育も順調(大木) 晴天がつづき、6月としては異常高温ですが、大木地区に広がる水田のイネの生育は順調な様です。すでに間断灌漑がおこなわれている様子が伺えます。 イネの害虫の天敵であるクモもみられ、空にはツバメが舞い、ヒ […]
2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 sago 鳥、動物、昆虫 春の陽気でマムシも出没(大柏) 利根川堤防沿いの農道でマムシを見つけました。自然観察で草むらに入りますが、守谷にはマムシがいることに留意する必要があるようです。 通りかかった猟師の方が「温かくなってきたので、マムシも出てきたようだ」とのこと、手慣れた方 […]
2022年3月21日 / 最終更新日時 : 2022年3月21日 sago 鳥、動物、昆虫 コウノトリがレンコン水田にも来訪(本町) 守谷城址公園から望む中村さんのレンコン水田に、コウノトリのつかの間の来訪がありました。レンコン株の植付準備中の水田に、コウノトリが降り立つのを目撃し、急いで撮影しました。あいにく望遠レンズがなくて、小さい画像ですが確認で […]
2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月3日 sago 見頃・開花情報 河津桜の開花遅れています(守谷城址公園) 2月の寒さのせいか河津桜の開花が昨年に比べ遅れています。3月3日現在一分咲にも満たない様子です。