2024年12月30日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 fukuちゃん 守谷の景色 今年も門松を作りました(立沢里山) 今年も、メンバーと共に里山で門松の材料を採集しました。竹や笹などを集める作業を通じて自然を楽しみ、お正月気分が高まりました。年々、お正月の風情が薄れていくように感じますが、手作りの門松を飾ることで、伝統を大切にしながら新 […]
2024年12月29日 / 最終更新日時 : 2024年12月30日 sago 鳥、動物、昆虫 ベニマシコ、ルリビタキの来訪(野鳥のみち) 12月29日に「野鳥のみち」へ出かけました。12月21日に報告のあった野鳥の他に、カシラダカ、カワラヒワ、アオジなどとともにベニマシコ、ルリビタキの撮影ができました。守谷ではこの2種は冬に高い山や東北からやってくる冬鳥と […]
2024年12月23日 / 最終更新日時 : 2024年12月23日 sago 鳥、動物、昆虫 カワウが列をなしてねぐらへ(高野) 高野の堤防から夕陽を鑑賞していると、カワウ(?!)が列をなして西の空へ飛んでいるのを見ることができました。カワウも一列に並んだり、バラバラになったり行動が興味深いです。
2024年12月23日 / 最終更新日時 : 2024年12月23日 sago 鳥、動物、昆虫 ムクドリの大群がねぐらへ(取手市稲) 利根川堤防で夕日を鑑賞していると、ムクドリの大群が対岸付近に現れました。凄まじい数で驚きました。昔、鳥の群れの行動パターンの解析が話題となっていましたが、今やスーパーコンピュターにより解析できるのでしょうかね。不思議な動 […]
2024年12月23日 / 最終更新日時 : 2024年12月23日 fukuちゃん 守谷の景色 夕陽に沈む富士山(滝下橋、市役所、高野) 澄んだ冬空に沈む太陽が、富士山のシルエットを黄金色に染め上げる瞬間は、心に残る絶景です。冬至の日に、メンバー三人で異なる場所から同時にこの体験をしようと計画しました。冬至当日は雲がかかり写真は撮れませんでしたが、昨日は天 […]
2024年12月21日 / 最終更新日時 : 2024年12月21日 gooちゃん 鳥、動物、昆虫 守谷野鳥のみちの小鳥たち 守谷城址口から、新設された新ルートの木道を、散策してきました。総ヒノキ造りの素晴らしい木道で、新ルートの途中に3個所の「シシオドシ」が設置され、イノシシとの遭遇を防ぐ方法が体験できる等、工夫が施された楽しい木道です。 冬 […]
2024年12月17日 / 最終更新日時 : 2024年12月17日 れおのおれ 守谷の景色 鬼怒川河畔自然林と冬の月 鬼怒川左岸「小屋場」辺りは河畔に自然林があり、野鳥の憩いの場になっています。落葉して見通しの良くなった枝越しに満月(12/15 18:00が満月)を少し過ぎた冬の月が顔を覗かせています。
2024年12月16日 / 最終更新日時 : 2024年12月16日 fukuちゃん 守谷の景色 挑戦! 柚餅子作り 毎年、庭でできる柚子を使って柚子酒を作っても、ほとんどはヒヨドリが果汁を吸い、落ちた実をキジバトが種を食べる状態でした。昨年、友人から教わったレシピで作った柚餅子が美味しかったので、今年は本格的に作ることにしました。柚子 […]
2024年12月12日 / 最終更新日時 : 2024年12月12日 fukuちゃん 守谷の景色 真っ赤なカラスウリ(滝下橋) 赤い滝下橋を背景に、晩秋の景色を探しに行きました。期待した色物の景色は見つからなかったですが、笹藪に連なる真っ赤なカラスウリを見つけました。夏の暑さを避け、夜に繊細な花を咲かせる珍しい花です。晩秋から初冬にかけて、赤い実 […]
2024年12月9日 / 最終更新日時 : 2024年12月9日 fukuちゃん 見頃・開花情報 立派なモミジ(長龍寺) 昨年モミジ部門ランキングNO1.の長龍寺に今年も見学に行きました。徳川家康から寄進されたお寺だけに、モミジも立派で、幹周を計ると2mは超えていました。昨年よりは少し遅いですが、今が見頃です。 […]