このサイトは、守谷市の自然を愛するサークルや団体のご協力のもと、守谷の自然紹介、活動内容や自然の中で遊ぶ&イベント情報を紹介する情報サイトです。(右の検索窓に、花木、鳥、昆虫等の名前(カタカナ)や地名を入れてみて、守谷の身近な自然をお楽しみ下さい) 守谷の季節の自然一覧は、コチラ
守谷の自然 見頃・開花情報

キショウブが見頃です(立沢里山)
立沢里山のお花畑、花咲じいさんのOSさん、キショウブを沢山植えられて、とても、美しく咲いています。四季の里公園のハナショウブと異なり、自然な感じがします。街の道端に見かけるナガミヒナゲシも隣に咲いています。 […]

アメリカンチューリップの花が咲いています (立沢公園・遊歩道)
正式にはモクレン科ユリノキ属「ユリノキ」、英名ではアメリカンチューリップツリーと呼ばれている。 原産地は北アメリカで明治時代に入ってきた比較的新しい樹種で、もちろんチューリップでもなく百合でもない全く関係ないモクレン科、 […]
守谷の鳥、動物、昆虫情報

シジュウガラの巣作りが始まりました(薬師台)
昨年は、連休の始めから作り出しましたが、連休中に、庭でバーベキューを隣家と二日続けてやると、流石、逃げ出しました。今年は、バーベキューの済んだのを見届けて(?)から作り始めています。近所の巣に、ヘビが入ったと聞いたので、 […]

春の陽気でマムシも出没(大柏)
利根川堤防沿いの農道でマムシを見つけました。自然観察で草むらに入りますが、守谷にはマムシがいることに留意する必要があるようです。 通りかかった猟師の方が「温かくなってきたので、マムシも出てきたようだ」とのこと、手慣れた方 […]

コウノトリがレンコン水田にも来訪(本町)
守谷城址公園から望む中村さんのレンコン水田に、コウノトリのつかの間の来訪がありました。レンコン株の植付準備中の水田に、コウノトリが降り立つのを目撃し、急いで撮影しました。あいにく望遠レンズがなくて、小さい画像ですが確認で […]
守谷の景色

駅前花壇の花がら摘み(守谷駅西口)
春になり、沢山の花をつけるパンジー、ビオラの花がら摘みをしました。守谷高校のボランティアさんも参加して戴き、花壇の雑草取りと一緒に、桝の花壇を綺麗にしました。春先に咲く、濃紅色の花のシモクレン、今年も美しい姿を見せてくれ […]
守谷のイベント

小学校の田植え(立沢里山)
昨日、今日と続けて立沢里山で大井沢小、御所ケ丘小の田植えをしました。コロナ禍で、課外活動にも制約のある中、伸び伸びとエキサイトしながら泥の中に入り、田植えを楽しんでいました。田んぼを出る時は、手、足、服に泥が一杯ついて、 […]

ことしもマコモを植えました(立沢里山)
昨年、マコモタケを作ろうとトライして、予想外の収穫を得て、今年は、田んぼを一面増やしました。植付後は、五月晴れの下、HPを見て来てくれた東京からのカップルも交えて、バーベキューをしながら里山の新緑を楽しみました。カルガモ […]

田植えの準備(立沢里山)
来月の田植えの準備に、御所小、大井沢小の小学生が参加。代掻き、雑草採りをして、課外活動を楽しんでいます。始め田んぼに入るのを躊躇っていた小学生。途中から泥まぎれになってもなかなか上らない少年達から元気を貰いました。あぜ道 […]
守谷自然写真館
このサイトについて「守谷ネイチャーライフ」
守谷市ってどんなところ?
過去何度も住み良い街の上位に選ばれている守谷市。
全国のビジネスパーソンを対象に調査した「シティブランド・ランキング-住みよい街2017」では全国第1位に選ばれました。
その魅力はなんといっても、都心への交通の便の良さ(守谷駅発の電車が多く、座って通勤できる^^秋葉原まで32分)に加え、自然豊富で子育てしやすく、大人も子供もゆったりと過ごせる環境の良さだと思います。
その為都心からの移住者も多く市の人口数は年々増え続けています。
まだまだ発展途上な守谷市で、自然を残しつつ、もっと多くの人とつながりを持ち守谷の生活を自然とともに楽しむことができたら…という想いでこのサイトを設立しました。
パパもママも子供もおじいちゃんやおばあちゃんやお孫さんも、みんな一緒に自然を楽しみませんか?
是非このサイトを活用し、街を一緒に楽しみましょう^^