海禅寺ウメ
  2/19 海禅寺の白梅
2025ダイヤモンド富士1
12/22 市役所タワーから見える富士山
 2024.12.04ふれあい道路イチョウ4
12/4 ふれあい道路のイチョウ
2024.11.29大山公園1
11/29 大山公園のモミジ
20241111大山公園7
    





     


                          11/12 大山公園のプラタナス
2024コスモス9
10/17  コスモス(立沢)
20240926ヒガンバナ高野根切1.MP

    







                    
9/26 ヒガンバナ  高野根切「利根川と自然を考える会」の管理地
20240924稲刈り6.MP
                                         












9/24 立沢里山の稲刈り
PXL_20240817_093132979
8/17、18 北守谷夏まつり(立沢公園)
2024花街道6











7/13 カンナとヒメヒオウギズイセン(立沢里山)
やまゆり6
7/6 やまゆり公園のヤマユリ
2024ハナショウブ8
6/2  ハナショウブ満開(四季の里公園)
2024サツキ9
                              





                                                                                              5/22 大山公園のサツキ
2024ハナショウブ9
4/28 四季の里公園のアヤメとコデマリ
立沢公園サクラ1
  4/7 立沢公園のサクラ
2024ハルメキサクラ3
3/19 ハルメキサクラ(大野川)
2024河津桜1
3/7 河津桜(城址公園)
2024ジョギング9
2/25 大柏堤防の菜の花
4C5A6277 THSh
                                                                                                                                   12/7 海禅寺の紅葉
2023イチョウ8
                         





   







 
12/4 ふれあい道路のイチョウ
2023紅葉大山公園3
11/28 大山公園の紅葉
4C5A5785 THSh



11/24 メタセコイヤ並木(板戸井公園)
2023秋2
11/5  市役所のカエデ
2023キンモクセイ2












10/18 キンモクセイ(大山公園)
2023コスモス12








10/5 立沢のコスモス
4C5A4615 THSh
9/22  ヒガンバナ(高野根切)
2023スイフヨウ2

9/12 スイフヨウ(北守谷遊歩道)

2023北守谷祭13

8/20 第37回 北守谷夏まつり

2023サルスベリ16

8/10  中央通りのサルスベリ

2023ヤマユリ6
7/9  やまゆり公園のヤマユリ
ハナショウブ8
6/5 四季の里公園のハナショウブ
2023サツキ6
5.24 大山公園のサツキ
2023田んぼ学校19

  5/12、立沢里山、田んぼの学校の田植え

4C5A1583 THSh

4/28  四季の里公園

20230423フジ2

4/24 板戸井公園のフジ

2023ヤエザクラ8

4/11 四季の里公園の八重桜

2023桜四季の里公園7 (1)
3/27 四季の里公園のサクラ
サクラ満開近し(立沢公園)
3/24 立沢公園のサクラ
2023大野川桜9 (2)
3/14 大野川のサクラ
2023河津桜4
3/12 城址公園 河津桜
slide01
previous arrow
next arrow
はじめまして!「守谷ネイチャーライフ」です。
このサイトは、守谷市の自然を愛するサークルや団体のご協力のもと、守谷の自然紹介、活動内容や自然の中で遊ぶ&イベント情報を紹介する情報サイトです。(右の検索窓に、花木、鳥、昆虫等の名前(カタカナ)や地名を入れてみて、守谷の身近な自然をお楽しみ下さい) 守谷の季節の自然一覧は、コチラ

守谷市民大学グリーンインフラ研究会情報

守谷市民大学グリーンインフラ研究会情報はこちらをクリックしてください!

守谷の自然 見頃・開花情報

2025河津桜維持管理の集い(城址公園)

今日は、春らしいお天気となり、もりや河津桜の維持管理の集いが松丸市長をはじめ里親とそのご家族も含め約300名が参加して行われました。まだ少し早く、満開までは数日かかるようです。この植栽活動は今年で9年目を迎えました。市民 […]

コメントなし

菜の花を探して

菜の花を探して利根川と鬼怒川の土手に出かけました。 河川敷では野球場建設のためのダンプが頻繁に行き来し, 菜の花は大丈夫?と少し不安になりましたが 斜面には黄色い花が顔を出していました。 まだ時期的に早いのか,咲いている […]

コメントなし

守谷の梅を訪ねて

寒さが厳しいこんな冬でも,守谷のあちこちでウメが咲き始めました。 晴天に恵まれたこの日,”守谷のウメ” の様子を観るために, ネイチャーライフのメンバーと清龍寺,海禅寺,四季の里公園を訪ねました。 ”花咲く祈りの寺” 清 […]

コメントなし

守谷の鳥、動物、昆虫情報

キタキチョウ

庭のローズマリーに採蜜に来たキタキチョウ。 春の訪れはもうすぐです。

1件のコメント

ヒクイナ・クイナが見られます(野鳥のみち)

いままであまり見られなかった「ヒクイナ」や「クイナ」が野鳥の道で、たびたび見られるようになりました。ヒクイナの鳴き声はドアを敲くように「トン、トン、トン・・・」という独特の鳴き声であり、古文に出てくる「クイナ」は、実は「 […]

2 comments

カワラヒワの群れ(野鳥のみち)

今の時期はいつでも、カワラヒワが数十羽の群れで地上や草の上で実を食べたり、飛んでいるのが「鳥のみち」で見られます。飛翔時に見える黄色い羽根を撮影するのはなかなか難しいです。  

コメントなし

守谷の景色

里山のウグイス(立沢里山)

春らしくなった今日、マコモの株分け作業をしていると、美しいウグイスの鳴き声を聞こえてきました。その音色に心が和み、思わず収録してしまいました。これからさらに春らしさがまし、こうした春の便りが届くでしょう。自然の魅力を感じ […]

コメントなし

菜の花を探して

菜の花を探して利根川と鬼怒川の土手に出かけました。 河川敷では野球場建設のためのダンプが頻繁に行き来し, 菜の花は大丈夫?と少し不安になりましたが 斜面には黄色い花が顔を出していました。 まだ時期的に早いのか,咲いている […]

コメントなし

守谷の梅を訪ねて

寒さが厳しいこんな冬でも,守谷のあちこちでウメが咲き始めました。 晴天に恵まれたこの日,”守谷のウメ” の様子を観るために, ネイチャーライフのメンバーと清龍寺,海禅寺,四季の里公園を訪ねました。 ”花咲く祈りの寺” 清 […]

コメントなし

守谷のイベント

守谷ハーフマラソンコース試走

守谷ハーフマラソンコース試走

コメントなし

大山新田の「あわんとり」

大山新田の「あわんとり」が19日(日)に開催されました。コロナ禍で一時中断していましたが、昨年から復活した地区の伝統行事です。 はじめに、神主による神事が丁重に行われ、全員で五穀豊穣・家内安全・無病息災を祈念しました。そ […]

コメントなし

高野地区あわんとり

1月19日に高野地区では「あわんとり」が開催されました。少し遅れて行ったため竹の塔はすでに焼け落ちていましたが、皆さんお正月に飾っていた松飾り、しめ縄などを持ちより焚き上げし、年神様をお見送りをして、1年間の家内安全、無 […]

コメントなし
このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: ID 1 のフィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

守谷自然写真館

このサイトについて「守谷ネイチャーライフ」

守谷市ってどんなところ?
過去何度も住み良い街の上位に選ばれている守谷市。
全国のビジネスパーソンを対象に調査した「シティブランド・ランキング-住みよい街2017」では全国第1位に選ばれました。
その魅力はなんといっても、都心への交通の便の良さ(守谷駅発の電車が多く、座って通勤できる^^秋葉原まで32分)に加え、自然豊富で子育てしやすく、大人も子供もゆったりと過ごせる環境の良さだと思います。
その為都心からの移住者も多く市の人口数は年々増え続けています。

まだまだ発展途上な守谷市で、自然を残しつつ、もっと多くの人とつながりを持ち守谷の生活を自然とともに楽しむことができたら…という想いでこのサイトを設立しました。

パパもママも子供もおじいちゃんやおばあちゃんやお孫さんも、みんな一緒に自然を楽しみませんか?
是非このサイトを活用し、街を一緒に楽しみましょう^^

【自然豊かな街-守谷市】

イベント情報

守谷ハーフマラソンコース試走

守谷ハーフマラソンコース試走

コメントなし

大山新田の「あわんとり」

大山新田の「あわんとり」が19日(日)に開催されました。コロナ禍で一時中断していましたが、昨年から復活した地区の伝統行事です。 はじめに、神主による神事が丁重に行われ、全員で五穀豊穣・家内安全・無病息災を祈念しました。そ […]

コメントなし

高野地区あわんとり

1月19日に高野地区では「あわんとり」が開催されました。少し遅れて行ったため竹の塔はすでに焼け落ちていましたが、皆さんお正月に飾っていた松飾り、しめ縄などを持ちより焚き上げし、年神様をお見送りをして、1年間の家内安全、無 […]

コメントなし

MENU