2024年3月7日 / 最終更新日時 : 2024年3月7日 sago 見頃・開花情報 守谷の「河津桜」No.1決定(守谷城址公園) 河津桜の見ごろ時期を迎えました。市内での「河津さくら」名所No.1に、「もりや河津桜の会」で植栽した守谷城址公園の河津桜を選定しました。
2024年3月4日 / 最終更新日時 : 2024年3月4日 sago 見頃・開花情報 キタミソウの群生地をみつけました(取手市岡堰) キタミソウは北海道北見市で発見され、その名がついたと言われています。国内では択捉島、北海道、群馬、栃木、埼玉などに点在し、環境省では絶滅危惧Ⅱ類に選定されています。菅生沼、守谷市大木、小貝川での分布報告がありますが、岡堰 […]
2024年2月20日 / 最終更新日時 : 2024年2月20日 sago 見頃・開花情報 河津桜が2~3分咲きです(守谷城址公園) 守谷河津桜の会で植栽した「河津桜」が昨秋(2023年10月23日既報)に二度咲きし、今春の開花が心配されました。その後、寒さで落花・落葉して、春の花芽もつけ、現在2~3分咲きとなっています。開花が遅れている木もあり、同時 […]
2024年1月31日 / 最終更新日時 : 2024年1月31日 sago 見頃・開花情報 「四季の里公園」のウメが咲いています(緑) 四季の里公園には50株ほどのウメの木があります。ウメの花を咲かせる剪定方法を知らない方が管理されているようで、最近は花がほとんど咲きません。近隣では、柏市の「あけぼの山農業公園」の梅園は、紅梅(唐梅、大盃、蓮久)はほぼ満 […]
2024年1月31日 / 最終更新日時 : 2024年1月31日 sago 見頃・開花情報 清瀧寺のウメが満開(板戸井) 清瀧寺境内に板戸井天満宮と称する祠があります。1844年(天保15年)建立と記されており、梅の古木に花が咲いています。境内には3株の梅がありますがいずれも老木ですが、今が見頃でしょうか。
2024年1月4日 / 最終更新日時 : 2024年1月4日 sago 鳥、動物、昆虫 チョウゲンボウが獲物を捕るところを目撃(本町) 本町の中村さんのレンコン栽培水田近くの鉄塔から、獲物を狙っているチョウゲンボウを見つけました。レンコン水田にスッと急降下して、獲物を捕獲しました。捕獲の瞬間は撮影できませんでしたが、獲物を持って飛び立って行きました。 鉄 […]
2024年1月2日 / 最終更新日時 : 2024年1月4日 sago 鳥、動物、昆虫 利根川遊水池周辺は野鳥の宝庫(高野) 利根川遊水池は大規模工事が進められていますが、お正月は休工中のため、周囲を散策してきました。さまざまな野鳥の鳴き声が聞こえてきます。1時間ほどの間に、カメラに収められた野鳥8種その他アカゲラ、セグロセキレイなどが見られま […]
2023年12月12日 / 最終更新日時 : 2023年12月12日 sago 鳥、動物、昆虫 野鳥の森でアライグマ(?)に遭遇(本町) 野鳥の森を散策中にアライグマに遭遇しました。タヌキ、ハクビシン、アライグマの見分けに自信がありませんが、こちらをじっと見つめたのち、枯れた草木の茂みに姿を消しました。野鳥の森は、イノシシやタヌキの足跡をよく見かけますが、 […]
2023年10月23日 / 最終更新日時 : 2023年10月23日 sago 見頃・開花情報 河津桜が開花しました(守谷城址公園) 河津桜の会で植栽した一部の株はこの秋に開花しました。異常気象のため各地で、桜が秋に咲いていることが報道されていますが、守谷の河津桜も日当たりの良い株は開花し、新葉がたくさん出ています。今年、二度咲きの桜は、この後どうなる […]
2023年9月10日 / 最終更新日時 : 2023年9月10日 sago イベント スマホDE植物観察会が開催されました(中央公民館) 公民館主催の植物観察会が、9月9日(土)に「もりりん北守谷」で開催されました。この観察会は、ネイチャーライフの協力のもと、昨年に続き本年で2回目の開催となりました。台風のあとのやや曇り空の中、守谷市民の6家族、計16人( […]