「夏は来ぬ」の原風景が見られる守谷
夏の到来を唄った唱歌『夏は来ぬ』に描かれる日本の原風景を、守谷市ではすべて見ることができます。『1番の「卯の花の 匂う垣根に、ほととぎす ・・・」。5番はこの歌の情景すべてを描いており、「蛍」飛びかい 「水鶏(くいな)」鳴き 「卯の花」咲きて「早苗」植えわたす 夏は来ぬ』。ホトトギスの鳴き声はこの森で聞けます。ホタルは本ホームページアーカイブにあります。
卯の花(ウツギ) 早苗を移植した水田
クイナ(実はヒクイナとの説もあり)
“「夏は来ぬ」の原風景が見られる守谷” に対して1件のコメントがあります。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。
自然の美しさとその移ろいを巧みに描写し、読者の心に響きます。『夏は来ぬ』の情景を守谷市で実際に目にできることを伝える表現は、流石に、感性が違いますね。日本の原風景がこの地に息づいていることを、改めて実感させてくれて、守谷に住んでいるのが楽しくなります。有難うございました。