ベニマシコ、ルリビタキの来訪(野鳥のみち)
12月29日に「野鳥のみち」へ出かけました。12月21日に報告のあった野鳥の他に、カシラダカ、カワラヒワ、アオジなどとともにベニマシコ、ルリビタキの撮影ができました。守谷ではこの2種は冬に高い山や東北からやってくる冬鳥とされています。ひと目でわかるとてもきれいな色でした。
“ベニマシコ、ルリビタキの来訪(野鳥のみち)” に対して2件のコメントがあります。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。
12月29日に「野鳥のみち」へ出かけました。12月21日に報告のあった野鳥の他に、カシラダカ、カワラヒワ、アオジなどとともにベニマシコ、ルリビタキの撮影ができました。守谷ではこの2種は冬に高い山や東北からやってくる冬鳥とされています。ひと目でわかるとてもきれいな色でした。
コメントを投稿するにはログインしてください。
とても、美しい野鳥ですね。私も、ベニマシコ、ルリビタキに出合いに、野鳥のみちに行きたくなりました。
ルリビタキは名のとおり「瑠璃色」でほんとうにきれいな色でした。ベニマシコは「紅猿子」と漢字では書き、顔が赤くて猿のようだから名付けられたとされています。赤の色は、猿の顔やお尻の色にそっくりな色で、見方によっては猿の顔に見えました。