コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

守谷ネイチャーライフ

  • イベント
  • 自然一覧
  • 自然マップ
  • 自然サークル
  • メンバー募集中!
  • お問合せ
  • ログイン

2020年6月

  1. HOME
  2. 2020年6月
2020年6月30日 / 最終更新日時 : 2020年10月3日 kaibai 守谷の景色

鬼怒川新堤防

5年前の台風で越水した、一里塚から玉大橋にかけて新堤防が出来ました。 当時浸水した幼稚園の子供達も安心して通園出来ます。 又、朝晩の新散歩コースになっています。  

2020年6月26日 / 最終更新日時 : 2020年7月4日 fukuちゃん 見頃・開花情報

ハルシャギクと🦋(城址公園)

春のナガミヒナゲシのように、市街地の道端や空地でみられるハルシャギク。雑草かなと思っていたが、群生がとても美しいです。明治初期に渡来して帰化植物になったようです。           [su_gmap […]

2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2020年6月25日 maki 見頃・開花情報

はすの花の開花

森林公園近くの池ではすの花が咲き始めました。

2020年6月20日 / 最終更新日時 : 2020年7月4日 fukuちゃん 見頃・開花情報

北守谷ペデストリアン、アジサイを見ながら廻ろう(北守谷)

北守谷の遊歩道、一周2.4キロ。歩道橋があり、信号もなく安全で、朝夕、多くの人が散歩やジョギングをしています。歩道橋の上から筑波山や、冬は、富士山も望めます。3月のモクレンから始まり、4月はサクラ(立沢公園)、5月はサツ […]

2020年6月16日 / 最終更新日時 : 2020年6月17日 sago 見頃・開花情報

スギナではなく、イヌスギナです(野鳥のみち)

野鳥のみちから守谷沼にかけての湿地には、イヌスギナの群落が見られます。イヌスギナは、スギナとそっくりですが、ツクシ(胞子茎)が別に出るのではなく、6月頃に茎(栄養茎)の先端に胞子穂ができるので、容易に区別ができます。

2020年6月16日 / 最終更新日時 : 2020年6月17日 sago 見頃・開花情報

アサザの開花期を迎えました(守谷沼)

アサザが絶滅の危機にある(準絶滅危惧種)と騒がれ、霞ケ浦ではアサザ基金が設けられ保護活動がされました。守谷沼には以前からアサザの大群落があります。今年は春先に沼の水を抜いたためか、小さな群落となってしまいましたが、開花の […]

2020年6月12日 / 最終更新日時 : 2020年6月13日 fukuちゃん 見頃・開花情報

満開の花菖蒲、隣に咲く紫陽花も美しい(四季の里公園)

梅雨に入った四季の里公園、ハナショウブが満開です。 華やかなハナショウブの隣に咲くアジサイも、落ち着いていて、とても、きれいです。      

2020年6月9日 / 最終更新日時 : 2020年6月11日 sago 見頃・開花情報

守谷城址公園のハス(観賞用)が蕾をつけました

市で管理する公園近くにある池のハスが蕾をつけました。開花が間近です。心配なことにアブラムシの大発生でどうなることやら? 4月22日にレポートした中村さんのレンコン(栽培種のハス)もこんなに大きく育っています。

2020年6月9日 / 最終更新日時 : 2020年6月9日 fukuちゃん 鳥、動物、昆虫

初夏の里山、トンボとカエルの💛(立沢里山)

入梅前の晴れ間に、今朝は、走るのをやめて、キジの散歩を撮ろうと、里山に出かけました。キジの姿を動画に収めることはできなかったが、トンボとカエルが楽しそうにしていました。

2020年6月8日 / 最終更新日時 : 2020年6月9日 sago 見頃・開花情報

いろいろな品種のアジサイが見られます(百合丘)

長龍寺境内(百合丘)のこんもりとした森は有名ですが、参道の杉並木は大変良く管理されており、紹介しきれないほどいろいろな品種のアジサイが咲いています。  

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最新記事

冬どり白菜の収穫さかん
2023年1月31日
高野のあわんとり(高野地区)
2023年1月15日
ハイイロチュウヒなどが飛び交う稲戸井調整池(大柏・高野)
2023年1月13日
冬の貴婦人:タゲリ(大木)
2023年1月9日

カテゴリー

  • イベント
  • 守谷の景色
  • 未分類
  • 見頃・開花情報
  • 鳥、動物、昆虫

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月

最近の投稿

冬どり白菜の収穫さかん

2023年1月31日

高野のあわんとり(高野地区)

2023年1月15日

ハイイロチュウヒなどが飛び交う稲戸井調整池(大柏・高野)

2023年1月13日

冬の貴婦人:タゲリ(大木)

2023年1月9日

初ジョギング(常総市、巣立山)

2023年1月8日

剣先からの初日の出(利根川、鬼怒川)

2023年1月1日

コウノトリがカップルで定着?!(高野)

2022年12月30日

門松の作製に挑戦

2022年12月29日

立沢里山の蝋梅の蕾と黄色い花

2022年12月22日

展望台からの富士山(市役所)

2022年12月21日

カテゴリー

  • イベント
  • 守谷の景色
  • 未分類
  • 見頃・開花情報
  • 鳥、動物、昆虫

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月

今が見ごろ
守谷自然写真館
守谷の草・木・花こよみ
運営団体
お問合せ

Copyright © 守谷ネイチャーライフ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • イベント
  • 自然一覧
  • 自然マップ
  • 自然サークル
  • メンバー募集中!
  • お問合せ
  • ログイン